Home 新西国一覧 Back Next |
客番 浄土寺 | |||||||||||||||||
大仏様建築という浄土堂は、重源上人が当時の中国(宋)の最新の建築様式を採用したもので、柱や梁の構造に感嘆する。その中に納められた薬師如来像は仏師快慶の代表作で5m30pもある大像で、これもすばらしい。播州の片田舎にこんなすごいお寺があることに驚いた。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 高野山真言宗 | ||||||||||||||||
山 号 | 極楽山 (ごくらくさん) | ||||||||||||||||
寺 号 | 浄土寺 (じょうどじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 薬師如来、阿弥陀三尊 | ||||||||||||||||
開 基 | 行基菩薩 (中興)重源上人 | ||||||||||||||||
創 建 | 聖武天皇の御宇 | ||||||||||||||||
ご詠歌 | もうずれば この世ながらの 浄土寺 るり安養の 極楽のさと | ||||||||||||||||
住 所 | 兵庫県小野市浄谷町2094 地図 | ||||||||||||||||
H P | Wikipedia | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成23年10月23日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
駐車場からの参道 | 境 内 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
新西国客番札所 極楽山浄土寺 浄土堂 | 浄土寺 本堂(薬師堂) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
鐘 楼 | 境内にある郷社八幡神社 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |