Home 新西国一覧 Back Next |
第28番 光明寺 | |||||||||||||||||
五峰山(258m)山頂にある光明寺は、磨高野と呼ばれる真言宗の名刹であり、1351年の足利尊氏と足利直義の兄弟による光明寺合戦の舞台となったことで有名である。 往時は大寺であったと想像できる気配が漂う山腹に、多くの寺院が並ぶ境内だった。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 高野山真言宗 | ||||||||||||||||
山 号 | 五峯山 (ごぶさん) | ||||||||||||||||
寺 号 | 光明寺 (こうみょうじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 十一面千手千眼観世音菩薩 | ||||||||||||||||
開 基 | 法道仙人 | ||||||||||||||||
創 建 | 推古天皇二年(594年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | あや雲の 空になびきて 光明寺 仰ぐ五つの 峰は晴れたり | ||||||||||||||||
住 所 | 兵庫県加東市光明寺433 地図 | ||||||||||||||||
H P | Wikipedia | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成23年7月18日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
駐車場にあった案内板 | 仁王門 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
文殊堂 | 常行堂(阿弥陀堂) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
新西国第28番札所 五峯山光明寺 本堂(金堂) | 本堂(金堂) 礼拝所 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |