Home 新西国一覧 Back Next |
客番 叡福寺 | |||||||||||||||||
聖徳太子の墓がある寺。 聖徳太子のため、推古天皇によって建立され、奈良時代に聖武天皇が大伽藍を整備した叡福寺は、聖徳太子信仰の霊場として発展した。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 単立 | ||||||||||||||||
山 号 | 磯長山 (しながさん) | ||||||||||||||||
寺 号 | 叡福寺 (えいふくじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 聖如意輪観世音菩薩 | ||||||||||||||||
開 基 | 聖武天皇 | ||||||||||||||||
創 建 | 神亀元年(724年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | 磯長(しなが)なる み寺にいまも うまやどの みこのみたまは しずまりてます | ||||||||||||||||
住 所 | 大阪府南河内郡太子町太子2146 地図 | ||||||||||||||||
H P | Wikipedia | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成23年2月13日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
南大門 | 南大門の扁額は、「聖徳廟」だ | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
新西国客番札所 叡福寺 金堂 | 多宝塔 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
二天門 この奥に御廟がある | 聖徳太子御廟 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |