Home 新西国一覧 Back Next |
第26番 伽耶寺 | |||||||||||||||||
体育の日は、関西一円の修験者が山伏姿で集まり、全山にこだまするホラの音、もうもうと立ちこめる煙の大護摩(採燈大護摩)が行われる修験道の寺である。 花山天皇の行幸もあり、全盛時代は数十の堂宇、百三十余の坊があったといわれている。(三木市HPから) | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 本山修験宗 | ||||||||||||||||
山 号 | 大谷山 大谿寺 (おおたにさん だいけいじ) | ||||||||||||||||
寺 号 | 伽耶院 (がやいん) | ||||||||||||||||
本 尊 | 毘沙門天 | ||||||||||||||||
開 基 | 法道仙人 | ||||||||||||||||
創 建 | 大化元年(645年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | 播磨路や 伽耶のみ寺の 花の庭 てらすは法の 光なりけり | ||||||||||||||||
住 所 | 兵庫県三木市志染町大谷410 地図 | ||||||||||||||||
H P | 公式サイト | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成23年10月30日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
仁王門 | 山門(納経所へ) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
二天堂 | 新西国第26番札所 伽耶院 本堂 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
多宝塔 | 開山堂 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |