Home 新西国一覧 Back Next |
第25番 太山寺 | |||||||||||||||||
仁王門から石畳の参道を経て中門を潜ると、広庭の向こうに壮大な太山寺本堂がある。 この太山寺は、南北朝時代には支院41ヶ坊を有していた古刹で、大規模な本堂は往時の繁栄を偲ばせる建物で、神戸市内で唯一国宝に指定されている建物だ。 伊川を渡ると奥の院となるが、往古の繁栄とは正反対に、静粛というより寂しげな雰囲気に包まれる。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 天台宗 | ||||||||||||||||
山 号 | 三身山 (さんしんざん) | ||||||||||||||||
寺 号 | 太山寺 (たいさんじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 薬師如来、十一面観世音菩薩 | ||||||||||||||||
開 基 | 定恵和尚 | ||||||||||||||||
創 建 | 霊亀二年(716年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | 祈りなば 三つの世やすし 三身山(みつみやま) 浮世のほかの 月の照らして | ||||||||||||||||
住 所 | 神戸市西区伊川谷町前開224 地図 | ||||||||||||||||
H P | 公式サイト | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成24年2月5日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
仁王門 (道路沿いの離れた場所にある) | 中 門 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
新西国第25番札所 三身山太山寺 本堂 | 本堂(国宝)の内部 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
観音堂 | 三重塔 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
伊川に架かる閼伽井(あかい)橋 | 奥の院の地蔵堂 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |