Home 新西国一覧 Back Next |
第21番 神呪寺 | |||||||||||||||||
六甲山系の東端、大阪平野の西端にあり、その優雅な姿を示す甲山(かぶとやま)は、神の山として信仰された山だ。仁王門から本堂に向かう参道の階段はしんどいが、境内から大阪平野や西宮市街の眺望はすばらしい。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 真言宗御室派別格本山 | ||||||||||||||||
山 号 | 甲山 (かぶとやま) | ||||||||||||||||
寺 号 | 神呪寺 (かんのうじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 如意輪観世音菩薩 | ||||||||||||||||
開 基 | 如意尼公 | ||||||||||||||||
創 建 | 天長八年(831年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | 来てみれば すがたも花の かぶと山 寺もわが身も 薄雲の中 | ||||||||||||||||
住 所 | 兵庫県西宮市甲山町25-1 地図 | ||||||||||||||||
H P | 公式サイト | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成24年4月14日(土) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
仁王門 | 甲山中腹の境内に向かう参道 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
新西国第21番札所 甲山神呪寺 本堂 | 境内。大師堂、本堂、納骨堂など | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
境内から大阪市街の眺め | 北山貯水池から見た甲山 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |