Home 新西国一覧 Back Next |
第20番 立木山寺 | |||||||||||||||||
瀬田川河畔から700余段もの急な石段を上りきると狭い境内に本尊である立木観音像を安置する本堂がある。立木山寺は、空海42歳の厄年のとき建てたため、広く厄除けの霊験あらたかなお寺として、通称で「立木観音」、地元では「立木さん」とも呼ばれる。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 浄土宗 | ||||||||||||||||
山 号 | 立木山 (たちきさん) | ||||||||||||||||
寺 号 | 立木山寺 (たちきさんじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 立木聖観世音菩薩 | ||||||||||||||||
開 基 | 弘法大師 | ||||||||||||||||
創 建 | 弘仁六年(815年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | 瀬田川の 霧も立木の 観世音 峰吹く風に 晴るる身のうさ | ||||||||||||||||
住 所 | 滋賀県大津市南郷五丁目20-20 地図 | ||||||||||||||||
H P | Wikipedia | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成21年11月15日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
立木観音参道入口 | 参道 石段700余段 きびしい | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
新西国第20番札所 立木山立木山寺 本堂 | 立木山寺の礼拝所 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
鐘 楼 | 奥之院 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |