Home 新西国一覧 Back Next |
第16番 大報恩寺 | |||||||||||||||||
大報恩寺というより、千本釈迦堂という名で呼ばれている古寺は、本堂(釈迦堂)を立てた棟梁の妻おかめの物語や12月の風物詩として大根炊きで知られている。 本堂内には江戸時代に寄進されたたくさんのおかめの人形が展示されている。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 真言宗智山派 | ||||||||||||||||
山 号 | 瑞応山 千本釈迦堂 (ずいおうざん せんぼんしゃかどう) | ||||||||||||||||
寺 号 | 大報恩寺 (だいほうおんじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 釈迦如来、六観音 | ||||||||||||||||
開 基 | 求法上人義空 | ||||||||||||||||
創 建 | 安貞元年(1227年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | ひとすぢに 仏の教 たどりなば 千本(ちもと)の道も 迷はざるらむ | ||||||||||||||||
住 所 | 京都市上京区五辻通六軒町西入溝前町1034 地図 | ||||||||||||||||
H P | Wikipedia | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成23年12月24日(土) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
大報恩寺(通称:千本釈迦堂)入口 | 山 門 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
新西国第16番札所 瑞応山大報恩寺 本堂 | 本堂内から見た境内 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
おかめの像 | 阿亀(おかめ)桜 開花時に来たいな | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |