Home 新西国一覧 Back Next |
第7番 金剛寺 | |||||||||||||||||
金剛寺は、高野山が女人禁制だったのに対して女性も参詣ができたため、「女人高野」とも呼ばれる。 南北朝時代には南朝方の勅願寺とされ、後村上天皇の行在所(あんざいしょ)ともなった。 戦火にも遭うことがなく、貴重な文化財が数多く残されている。(Wikipedia) | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 真言宗御室派大本山 | ||||||||||||||||
山 号 | 天野山 (あまのさん) | ||||||||||||||||
寺 号 | 金剛寺 (こんごうじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 大日如来 | ||||||||||||||||
開 基 | 行基菩薩 | ||||||||||||||||
創 建 | 天平年間(729年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | はれわたる 天野の宮の 金剛寺 古(ふり)にし蹟も 畏かりけり | ||||||||||||||||
住 所 | 大阪府河内長野市天野町996 地図 | ||||||||||||||||
H P | 金剛寺公式サイト | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成21年9月11日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
楼門 | 楼門を潜ると見事なしだれ柳 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
天野山金剛寺 金堂 (修理中) | 多宝塔 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
摩尼院 南朝行在所 | 金剛寺内を流れる小川 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |