Home 新西国一覧 Back Next |
第6番 宝亀院 | |||||||||||||||||
山門を潜り境内に入ると、正面にある堂(小屋?)が大師の衣を洗う井戸のある御衣替霊場だ。その横を通り奥に進むと本堂だが外見はとても立派とは言い難い。そんな宝亀院だが、庫裏に入れてもらい、きしむ廊下で本堂に入ると、さすがに素晴らしい雰囲気の霊場だった。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 高野山真言宗 | ||||||||||||||||
山 号 | 御衣寺 (おころもでら) | ||||||||||||||||
寺 号 | 宝亀院 (ほうきいん) | ||||||||||||||||
本 尊 | 十一面観世音菩薩 | ||||||||||||||||
開 基 | 観賢僧正、醍醐天皇勅願 | ||||||||||||||||
創 建 | 延喜21年(921年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | 高野山 峯にかがやく ともしびは 万代(よろずよ)きえぬ 光なりけり | ||||||||||||||||
住 所 | 和歌山県伊都郡高野町294 地図 | ||||||||||||||||
H P | |||||||||||||||||
参拝日 | 平成24年4月22日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
山 門 | 山門から見た境内 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
御衣替霊場と庫裏 | 新西国第6番札所 御衣寺宝亀院 本堂 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
弘法大師御衣替霊場 | 霊水の井戸 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back Next |