Home 新西国一覧 Back |
第33番 瑠璃寺 | |||||||||||||||||
兵庫県も西端、佐用町の瑠璃寺に至ると、新西国霊場巡りも客番五ヵ所を含めて三十八ヵ所、いよいよ最後、満願打ち止めだ。 杉の古木に囲まれた本堂や鐘楼は、人影もなく静かな気持ちになるのだが、人気投票で選ばれた新西国霊場としては少し寂しい瑠璃寺であった。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 高野山真言宗 | ||||||||||||||||
山 号 | 船越山南光坊 (ふなこしさんなんこうぼう) | ||||||||||||||||
寺 号 | 瑠璃寺 (るりじ) | ||||||||||||||||
本 尊 | 千手観世音菩薩 | ||||||||||||||||
開 基 | 行基菩薩 | ||||||||||||||||
創 建 | 神亀五年(728年) | ||||||||||||||||
ご詠歌 | めぐり来て 札を納めの 今は身も 心もきよき 瑠璃のみ寺に ひとすじの たのむ心を 瑠璃寺の 露のひかりに むすびとめつつ |
||||||||||||||||
住 所 | 兵庫県佐用郡佐用町船越877 地図 | ||||||||||||||||
H P | Wikipedia | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成24年5月20日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
入口の石標 | 山門(仁王門) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
本坊(南光坊) | 護摩堂と聖天堂 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
新西国第33番札所 船越山瑠璃寺 本堂 | 新西国鐘楼(応安の鐘) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
船越山常福院 | 新西国霊場巡礼満願之証 | ||||||||||||||||
Home 新西国一覧 Back |