Home 33所一覧 Back Next |
第9番 南円堂 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
宗 派 | 法相宗大本山 | ||||||||||||||||
山 号 | 興福寺 (こうふくじ) | ||||||||||||||||
寺 号 | 南円堂 (なんえんどう) | ||||||||||||||||
本 尊 | 不空羂索観世音菩薩 (ふくうけんさくかんぜおんぼさつ) | ||||||||||||||||
開 基 | 藤原冬嗣 | ||||||||||||||||
創 建 | 弘仁4(813)年 | ||||||||||||||||
ご詠歌 | 春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲 | ||||||||||||||||
住 所 | 奈良県奈良市登大路町48 GoogleMap | ||||||||||||||||
H P | http://www.kohfukuji.com/ | ||||||||||||||||
参拝日 | 平成20年7月20日(日) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
猿沢池越しに見る南円堂 | 南円堂への参道 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
西国三十三所第9番札所 興福寺南円堂と納経所 | 南円堂の納経所 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
興福寺の東金堂(国宝)と五重塔(国宝) | 南円堂と対をなす興福寺北円堂(国宝) | ||||||||||||||||
Home 33所一覧 Back Next |